歴史と文化
概要 bookmark
東トルキスタンは中央アジアに位置し、北京からは2400kmも離れている。古来より砂漠の周縁部に点在するオアシスには都市が栄え、シルクロードの舞台として重要な位置を占めてきた。
シルクロードは3つに分れ、それぞれ天山北路、天山南路、西域南道と呼ばれていた。ここは東西の文化の交流の場であると同時に、独自の歴史と文化が育まれてきたのである。
東トルキスタンはユーラシア大陸のほぼ中心部に位置し、世界で最も海から遠く離れた地域であり、周囲は高山に囲まれている。北はカザフスタンとロシア、北東をモンゴル、西をキルギスとタジキスタン、西から南西にかけてアフガニスタンとパキスタン、南はチベットとインド、そして東は中国と国境を接している。
降雨量が少なく、昼と夜の温度差が非常に激しい、典型的な内陸性気候である。春秋は短く、夏冬が長く、夏であっても場所によっては夜にセーターが必要になる。冬場は最低気温がマイナス20度にもなる。
北部にアルタイ山脈、中部に天山山脈、南西部に崑崙山脈があり、これらの山脈によって大きく2つの地域に分けられている。天山山脈より南側はタリム盆地で、その中央部にはタクラマカン砂漠がある。
アルタイ山脈と天山山脈の間にあるジュンガル盆地は、比較的降水量が多く、緑豊かな草原地帯が形成されている。
石油、天然ガスをはじめとした鉱物資源、農産物、畜産物に恵まれた天然資源の豊かな地である。
ここは中国とは別の文化が育まれてきた、テュルク系諸民族が住むトルキスタンであり、イスラム教が信仰されてきた地である。
トルキスタンはパミール高原をはさんで東西に分けられている。西トルキスタンの諸国:カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベクスタン、トルクメニスタンは旧ソ連の崩壊と共に独立を果たした。
東トルキスタンが悲願の独立を果たせる日は何時くるのか。
現在中国共産党は、東トルキスタン包囲網を形成するべく、「上海協力機構(SCO)」をつくり、西トルキスタンへの影響力強化をはかっている。
東トルキスタンの歴史 |
1.歴代中国王朝の東トルキスタン支配 |
2.ウイグルによるテュルク化とイスラム化 |
3.モンゴル帝国からヤルカンド汗国まで |
4.ジュンガル帝国と清による侵略 |
5.ムスリムの大反乱とカシュガル汗国 |
6.2つの東トルキスタン共和国 |
(書籍)
今谷明 ・ 中国の火薬庫-新疆ウイグル自治区の近代史 ・ 集英社
杉山正明 ・ 遊牧民から見た世界史―民族も国境もこえて ・ 日経ビジネス人文庫
小松久男(編) ・ 中央ユーラシア史 新版 世界各国史 ・ 山川出版
王柯 ・ 東トルキスタン共和国研究-中国のイスラムと民族問題 ・ 東京大学出版会
長澤和俊 ・ 新シルクロード百科 ・ 雄山閣
権藤与志夫(編著)・ウイグル―その人びとと文化 ・ 朝日新聞社
小松久男, 宇山智彦, 堀川徹, 梅村坦, 帯谷知司(編)・ 中央ユーラシアを知る事典 ・ 平凡社
宇山智彦(編著)・中央アジアを知るための60章・ 明石書店
劉宇生, 劉暁慶, 張浜(編著) ・新疆概覧―シルクロードの十字路 ・ 文芸社
新免康(編)・アジア遊学 1 越境する新疆・ウイグル・ 勉誠出版
(インターネット)
East Turkistan Government in exile
東トルキスタン情報センター
Uighur.jp
新疆研究サイト
消滅した国々「東トルキスタン共和国」
新疆瓦版